落語家年収って高いの!?
人気によって収入決まる?
人気ランキングは?

笑点で有名な落語家ですが
収入に関しては謎ですよね?

人気と収入は
直結するのでしょうか?

今回は落語家について
一緒に学びましょう!

sponsored link

落語家ってどんな仕事?

落語家

日本テレビ系列で
毎週日曜のの夕方(現在は17.30-18.00)に
放送している「笑点」は
1966年から放送(当時は16.30-17.10)
が開始している長寿番組です。

これだけの長い期間で
人気の番組ですから
落語家が活躍する
演芸番組の人気はすごいですね!

そんな落語家さんたち
ですが一体普段は
どんな仕事を
してるのでしょう?

落語家の仕事

落語家の仕事内容は
もちろん人前で話すことです。
演芸という意味で考えると
落語を演じる人を
落語家といいます。
落語は最後に
必ず「落ち(さげ)」が
つく噺(はなし)を
する話芸です。

他の伝統芸能である
「歌舞伎」などのように
道具や音曲や道具などは
基本的には使わずに
落語家が身振り手振りで
時には手ぬぐいや扇子などもつかい
1人でたくさんの役を
こなすします。

落語の歴史

落語の歴史は江戸時代から始まり
現在まで続く伝統的な話芸です。
「落ち(さげ)」が
最後に必ずあることにちなんで
「おとしばなし」や略して
「はなし」とも言われます。
「はなし」は「噺」と
表記されることがあります。

江戸時代の頃は
色々なひとが演じていた
芸能でしたが
現在は仕事として
「落語家」が演じるのが
一般的です。

落語の歴史を
もっと詳しく知りたい方は
コチラが参考になります
落語・漫才・コントの歴史は?始まりはいつ?きっかけは何?

落語家になるまで

落語家になるためには
弟子入りしなければなりません。
弟子入りする方法は2つあります。
ひとつは知り合いがいる場合に
紹介してもらう方法です。
もうひとつは寄席
(劇場・演芸場)や落語研究会
(落語家の話をじっくり聞ける会)
に通い入門したい師匠を探すことです。

本当に
落語家の弟子になる決意をしたら
直接伝えなければならないので
寄席(よせ)の出待ちをして
師匠に直接やる気や落語への
情熱を伝える人も多いようです。

一般的には断られますが
本気ならばあきらめずに
何度もトライして弟子入りが
叶うひともいます。

もちろん断られ続ける場合も
あるので必ずなれるわけではないです。

あの有名お笑い芸人の
「明石家さんま」
高校3年で2代目笑福亭松之助
弟子入りしています。
動機については花月劇場で見た
松之助の新作落語が
面白かったからだったそうです。
念願の弟子入りが叶うと
前座見習いとなります。

前座見習い

前座見習いは主に
師匠のカバン持ち
兄弟子について師匠の
家の用事や前座になるための
修行をします。
修行の内容は落語家が
着ている着物のたたみ方から
着方までしっかり覚えたり
落語の稽古をします。
前座見習いの時点では
協会に登録されていないので
楽屋には入ることができません。

師匠の許可が出て初めて前座となり
楽屋入りができるようになります。

前座

前座とは落語家の資格の1番下です。
まだ前座見習いの仕事に加え
楽屋入りができるようになるので
楽屋にの仕事もあります。

※1番前に高座
(寄席で芸をする一段高い舞台)
に上がることから前座ともいう。

楽屋では掃除をしたりメクリ
(舞台の隅にある落語家の
名前が書かれた紙製の札)
の準備をしたりします。

お客様来場合図の
一番太鼓を叩くのも
前座の仕事です。
先輩の世話をしながら
開演を待ち開演直前には
二番太鼓を叩きます。

そして開演し番組中も
大忙しで高座返し
(次の演芸準備)や
落語と落語の合間の
座布団裏返しやメクリを
めくったり鳴り物
(出囃子→芸人が高座に
上がる時のバックの音楽)
の準備なども必要です。

そして
最後の師匠(トリ)の
演芸中に楽屋の後片付けを済まし
落語が終了すると寄席終了合図の
追い出し太鼓をします。
空いた時間には
稽古をつけてもらったり
他の寄席の手伝いなどもします。

休みは31日がある
月の余一(大の月の31日)のみで
毎日繰り返し約四年で
二ツ目になります。

二つ目

寄席の番組で二番目に
高座に上がることから
「二つ目」と呼ばれます。
二つ目になると
雑用が少なくなり
着物の種類も紋付
(もんつき→家紋の入った着物)
にかわります。

自分で仕事(高座)を
探すようになり噺の技術を
上げていかないといけません。
二つ目を約10年勤めて
真打ちになれるのです。

真打ち

落語家としての一つの目標が
真打ちと言えるでしょう。
寄席の1番最後に出る資格が
あるのも真打ちです。

真打ちの由来はその昔
高座の照明は蝋燭(ろうそく)で
寄席が終わると
その蝋燭を切って消すことから
「芯を打つ」ことから
「芯打ち」から「真打ち」と
よばれるようになったそうです。

真打ちは弟子も取れるように
なるので一人前の落語家
言えるでしょう。

落語家は寄席で
高座に座り噺をするので
華のある仕事と思われがちですが
ものすごく厳しい世界(仕事)なのです。

落語家の階級についての
詳細が知りたい方は
↓コチラがオススメです
落語家の階級や格付けは?見習い・前座・二つ目・真打の違いは?

落語家の年収は?

sponsored link

落語家の年収
資格によりかわります。
人気一門により
収入が高いというよりは
やはり噺の実力と人気でしょう。

資格別の推定年収です。

前座見習いの年収

前座見習いの頃は
自宅から通うか
師匠宅に住み込みになりますが
基本的には給料ではなく
雑用をこなした
小遣いをもらう程度です。

ですので年収は不明です。

前座の年収

前座になると出演料が
もらえるようになり
出演料は5000円から
高いと3万円らしいです。

基本的には3万円は
考えづらいので
1万円だとすると
月の30日の高座があるとすると
月に30万円で
年収は360万円程度でしょうか。

二つ目の年収

二つ目の出演料は
2万円〜15万円だと
いわれています。

二つ目になると
自分で仕事をさがすので
人気があれば
出演料に応じて
探す人もいますし
拘束時間(出演時間)が
長ければ高い場合もあります。

ですので人気により
収入はかわりますが
平均月収は40万円の
年収480万円程度と
いわれています。

真打ちの年収

真打ちになると
更に人気が大きく関係してきて
出演料は5万〜100万円と
いわれています。
出演料はテレビなどでも
かわりますので
一概にはいえませんが
平均月収は50万〜500万で
年収は600万円〜6000万円
開きがかなりあると
考えられています。

ちなみに
笑点でお馴染みの
山田くんの年収については
コチラに記載してあります。
笑点の山田くんの給料や年収は?座布団運びの仕事内容は?

落語家の知名度ランキング

quesiton

落語家の知名度ランキングは
日本テレビの「笑点」
が大きな影響がありますね。

やはり
知名度が高いほど
仕事も多く
年収も高いはずです!

5位から1位まで発表です。5位 林家木久扇(はやしやきくおう)

本名 豊田 洋(とよた ひろし)
別名 木久(きく)ちゃん
生年月日 1937年10月19日(79歳)

4位 春風亭昇太
(しゅんぷうてい しょうた)
本名 田ノ下 雄二(たのした ゆうじ)
生年月日 1959年12月9日(57歳)

3位 立川談志(たてかわ だんし)
本名 松岡 克由(まつおか かつよし)
生年月日1936年1月2日
2011年11月21日没(満75歳)

2位三遊亭円楽(6代目)
(さんゆうてい えんらく)
本名 會 泰通(あい やすみち)
生年月日 1950年2月8日(67歳)

1位桂歌丸(かつら うたまる)
本名 椎名 巌(しいな いわお)
生年月日 1936年8月14日(80歳)

一位の桂歌丸の「桂」
にあるように人気一門で
上方噺家・3代目桂米朝
(かつらべいちょう)を
師と仰ぐ落語家の一派
「桂米朝一門会」
があり数多くの一門は吉本興業
(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
や松竹芸能(しょうちくげいのう)に
所属するのに対し
米朝一門(べいちょういちもん)は
大半が「米朝事務所」
所属しています。

もちろん全員が
「米朝事務所」
ではないのですが
落語会では伝統のある一門で
人気もあります。

たくさんの落語家がいる中
3位の立川談志以外現役で
「笑点」に出演していますので
知名度といった意味では
テレビの力はすごいですね!

知名度が高い落語家の番組と言えば?…

そうです!笑点です。

笑点の顔とも呼ばれた
桂歌丸さんが亡くなってから
歌丸さんが司会をしていたころの
笑点が観たくなる方も
多いのではないでしょうか?

当ブログの管理人スマイルマンが
Huluを使って
笑点をいつでもどこでも
無料で見る方法

丁寧に解説しました。

気になる方は
ぜひともご覧ください。

最後に

finish

落語家は華があるようにみえて
とても大変な世界なのですね。
芸能の世界はやはり
人気と実力が重要で
収入にも直結するようです。

人を噺で楽しませる
「落語家」さんには
本当に頑張って欲しいです!

落語家になる方法を
知りたいと言う方は
コチラで詳しく
説明していますので
是非ご覧ください。
落語家になるには?弟子入りに年齢制限はある?仕事内容や給料は?